No. 17 アオツヅラフジの種
秋から冬にかけて林縁や、道端のフェンスに蔓が絡まって小さなブドウのような実が付いているのを見たことはありませんか? 美味しそうに見えますが、これはブドウではなく「アオツヅラフジ」の実で、アルカロイドを含んでいて食べられません。
アオツヅラフジの蔓は、縄文の時代からこれでかごを編んで物入れを作るのに使われてきたそうです。これを葛籠(つづら)と呼んでいますが、昔の人は、着物や色々な生活用具を入れるのに使ったと言います。
2/14 自然の不思議コーナーを更新 New!
2/5 環境調査部の活動を更新 New!
1/10 自然の不思議コーナーに追記更新 New!
1/10 環境調査部の活動を更新 New!
1/3 中部チームの活動を更新 New!
1/3 森の工作会の活動を更新 New!
11/28 森林整備の活動を更新
リンク
くろんど園地
ほしだ園地
むろいけ園地
中部園地