何年かぶりで、ほしだ園地でハリガネムシを見ました。秋には大きなお腹をしたカマキリをよく見かけますが、ハリガネムシはカマキリやバッタに寄生し、成虫になるとカマキリを水辺に誘導して寄主のお腹から出てきます。水の中に入ったハリガネムシは、相手を探して交尾し水中に産卵します。そしてその卵を水生昆虫が食べて大きくなり、その水生昆虫の成虫がカマキリに食べられてカマキリのお腹の中で育ちます。
子供のころはよく水たまりでハリガネのような線虫が動いているのをを見かけたものですが、写真のハリガネムシはカマキリが運悪く人に踏みつけられた所で這い出してきたようです。稀に人の体に入ることもあるそうですが、人を好んで入ると言うわけではなく、川や水辺で遊んでいる時にたまたま口に入ることがあるそうです。(2013.10た)
詳細は上記バナー↑を
クリックしてください。
4/22 H30年PR養成講座短信をUP New!4/16 ちはやチームの活動を更新 New!
4/11 安全管理講習を実施しました New!
4/11 ほしだでゲストティーチャー New!
4/9 H30年PR養成講座短信をUP New!
動を更新 New!
4/7 「季節の自然」ちはや園地を更新しました。
動を更新
3/26 森の工作会を更新
3/25 森林整備の活動を更新
3/17 第4回 Gren Giftの催しを実施
3/11団体教育部の活動
を更新
3/3 むろいけチームの活動を更新
3/1 中部チームの活動を更新
くろんど園地
ほしだ園地
むろいけ園地
中部園地