府民の森くろんど園地でのウォークラリーイベントの後について、第二キャンプ場から八ツ橋に向かっていた時のことです。
道沿いの落ち葉の隙間から、白いキノコがいくつか顔を出していました。キノコがあるな、と何の気なしに見ていました。しばらく見ていると、そのいくつかのキノコは横一列に並んでいることに気付きました。もう少し視野を広げて見てみると、途切れ途切れではあるものの、丸く輪になって生えているではありませんか。
「フェアリーリングだ!」と心の中で叫びました。
キノコが輪になって生えること、またはその輪のことを「フェアリーリング」と英語で呼ぶことは知っていました。ちなみに、日本語では菌輪(きんりん)というそうです。図鑑で知識として知ってはいても、実物を見たことはありませんでした。
「こんな身近なところにあるなんて」と驚きと喜びを感じました。キノコの数があまり多くないので詳しい人が見たら、違うと言うかもしれません。けれど、フェアリーリングだと信じたいです。
さて、約1週間後、同じところに行ってみました。
どうなっていたと思いますか?
フェアリーリングは影も形も残っていませんでした。キノコ自体が朽ちたのか、落ち葉が厚く降り積もったのか、誰かに食べられたのか…理由はその全部かもしれませんし、まったく違うかもしれません。もっと近づいてどうなっているのかを調べればよかった、と、歯がゆく思うことしきりです。けれど、キノコは一期一会の存在ではありません。また出てきてくれるはずです。
来年は、もうひと回り大きくなった「妖精の輪」に出会えるかもしれないと今からワクワクしています。
11/27 森林整備の活動を更新 New!
11/27 中部チームの活動を更新 New!
11/26 北部チームの活動を更新 New!
11/21 森林整備の活動を更新 New!
11/20 中部チームの活動を更新 New!
11/20 自然の不思議コーナーを更新 New!
11/13 森林整備の活動を更新 New!
11/12 自然の不思議コーナーを更新
11/11 自然の不思議コーナーを更新
11/8 養成講座短信の更新
11/6 北部チームの活動を更新 11/6 「紅葉の栞作り:ちはや園地」の様子を掲載
11/2 森林整備の活動を更新
10/31 むろいけチームの活動短信を更新
リンク
くろんど園地
ほしだ園地
むろいけ園地
中部園地