2025年度 森林整備部の活動短信

活動スケジュールと参加エントリーはこちらから

 

2025年5月5日(祝月)楽しい森のクラフト(ほしだ園地)

 絶好の行楽日和の中、ピトンの小屋の近くの一角をつかって、竹をつかった紙玉鉄砲のクラフトを行いました。私市駅9:00に集まり、園地に移動。スタッフ3名は、クラフトで使用するメダケの採取、4名は、設営と備品の準備を行いました。

 準備の最中、園地に集まる人々の数がどんどん増え、活気がみなぎってきました。10:00の開始と同時に、まずは小さなお客さんが訪れ、その後も途切れることなく、大人から子どもたちまで次々と参加し、イベントも賑わいが増していきました。

 剪定ばさみを使って竹を切ってもらうにあたり、子供たちには、できるだけ(大人のフォローをもらいながら)自分の力で切ってもらいました。竹が切れた瞬間、『自分でできた!』と誇らしげな笑顔を見せてくれました。

 切った竹を組み立てて鉄砲ができあがり、ティッシュや新聞紙を水にぬらして紙玉を作り竹筒に詰めて、さあ、的めがけて発射!ポンといい音を鳴らして飛ばせたときの達成感はひとしお。しかし、詰め方に失敗すると惜しくも不発に終わることも。紙玉を絶妙に詰める技術が試されるのがこの紙玉鉄砲。大人も子供も何とか飛ばそうとあきらめずに夢中になって繰り返しチャレンジする姿勢は凄いの一言でした。スタッフも、とくに子供たちにはいい音を鳴らして飛ばしてあげたい一心で必死にフォローしました(お疲れ様でした)。

 あと、『玉を2つ詰めたら勢いよく飛び出すのかなあ~』と自分なりに考えて試してみる子もいて、これも好奇心を膨らませることができるクラフトの力と思いました。

 15:00ごろイベント終了。当初50名ほどの参加者を予定していましたが、

同伴者含めて倍以上の約120名の方たちに参加していただきました。スタッフ一同、参加された皆さんとともに、心温まる楽しいひと時を過ごせたことを嬉しく思います。

2025/4/26(土) 定例活動

 本日は、春到来で、風もなく温和な一日でした。森林整備にも最適な気候で、快適に過ごせました。

 作業は、午前中、二班に分かれて、くろんど管理道 (さんさくの路方向角地一帯)周辺の下草刈り等を実施する班と、環境調査の一環でベイトトラップを設置する班で実施しました。午後からは、合同で森林整備の続きを実施し、さんさくの路入口の景観も良好になりました。併せて、ミズバショウの株数調査も実施しています。

 園地内は、植物以外の生物が多く見られ、蝶(名前は特定できないのですが)また、野ウサギを見ることができました。植物では、足元に咲くヒメハギ、白い花では、ドウダンツツジ、ガマズミ、カジイチゴ等を、目にしました。 春も本番ですので、日替わりで、見られる花も変わるかもしれませんので、是非、ご訪問ください。

2025/4/12(土) 定例活動

 ぽかぽか陽気の中、活動に12名のメンバーが集まりました。

 作業は、午前中は人工林の奥の竹林の整備を行いました。若い竹が大きくなる前の刈込と奥のほうでまだ散乱している竹の間伐を行いました。日が当たらず暗かった空間に日の光が入り、新たな植物たちが生育しやすい環境になったと思います。また、枯れ木の処理を行い、園地がより整備され、景観が美しくなったと思います。

 午後は、間伐した竹の活用として、5/5(月祝)ほしだ園地で行うクラフトイベント「空気圧縮の竹鉄砲つくり」の試作を行いました。ちゃんとティッシュ玉を飛ばすものを作るのに四苦八苦しましたが、最後はなかなかいいものができました。本番では楽しめるものをつくっていただけるようサポートできると思います。

 ミズバショウとカタクリはこの暖かさからか、立派に花をさかせていました。

くろんど園地

ほしだ園地

むろいけ園地

中部園地

ちはや園地