2013年度の活動報告 2014年度の活動報告 2015年度の活動報告 2015年度の活動報告 2016年度の活動報告 2017年度の活動報告
※参加者の写真は事前に許可を頂いたうえで掲載しています。
本イベントは昨年から11月下旬の開催となりましたが、今年はあいにくの雨。中止を余儀なくされました。中止のまま終わってもいいのか、今年も数日間で予約満了となるイベントをなんとか開催したい思いが実り、12月11日に開催する運びとなりました。主に予約していただいた方たちから参加者を募り、午前の部、午後の部ともに、たくさんの方に参加していただきました。
イベントはまだ紅葉が色づく冬空のもと、肌寒さはある中、時折雲間から見せる太陽が冷えた体を温めてくれました。
午前の部、午後の部ともに、受付開始前から待ちきれないとばかりに参加していただたいた方たちの列。素材提供とあわせて、パークレンジャーの簡単な紹介、リースと自然素材の紹介、安全注意事項などをガイダンス形式で実施して、さぁリースつくりのスタートです!スタッフと和気あいあい雑談を交わしながら、みなさん見事なリースを作り上げました。
以下にイベントの様子の写真を掲載しましたのでご覧ください。
今年も怪我や事故なく無事に終了することができました。
毎年参加されている方たちや今年はじめての方たちから、楽しかった!等のありがたいご意見をいただき、また来年も皆さんに楽しんでいただけるイベントを開催したいと思います。
11/13と11/19に準備作業を行いました。
まず13日にはほしだ園地内でリースに使う自然素材の材料採集など実施し、19日午前中は毎年お世話になっている交野市神宮寺のぶどう園でぶどう蔓によるリースの輪づくりを行いました。スタッフ15名で80個以上の輪を作りました。ぶどう農家の方のお話では、来年の収穫のためには蔓の剪定が必須だが大変な作業であることや以前は桃の栽培が主流だったと伺いました。またこの時期、近辺ではミカン狩りや店先での販売も行われています。(おいしいミカンでした)19日午後は、ほしだ園地の本番会場に移動してイベント当日の準備を行いました。サンプル用のツリーを作成していると多くの方が興味を持って集まって来られます。当日はすでに予約で満杯になっていることを知ると皆さん残念そうでした。来年またよろしくお願いします。サンプル作成したクリマスリースはピトンの小屋に飾っていただきましたので機会があればご覧ください。
今年も昨年同様コロナ対策として午前の部と午後の部に分け、お客様には余裕をもって製作していただきたいと考えています。またスタッフ一同テルテル坊主を作るなど当日が良い天気であることを願っております。
※11月23日のイベント本番は雨のため中止となりました。
Green Giftの催しを北部Tの担当で実施。詳細はコチラをご覧ください。
七夕伝説が語り継がれる交野の地、ほしだ園地で「ほしだ七夕まつり」イベントを行いました。
七夕に欠かすことの出来ない短冊つくりと七夕竹への飾り、交野・星田などの地名の由来が理解できる○○いわれゲーム、いろんな音色が楽しめる竹笛作りで楽しんでいただきました。
当日は酷暑のため、来園者の数は少なかったですが、イベント参加者はそれぞれの思いを短冊に込めたり、気に入った音色を求めて竹笛を作り込んだりしていました。
また七夕飾りはイベント終了後も数日間ピトン小屋に飾られ、その後の来園者の思いも短冊に込め、飾ることが出来たとのことです。
7/2(土)に実施する「ほしだ七夕まつり」の下見をしました。
ササに短冊を付けてもらう準備と、ほしだの言われクイズの確認、そして色々な竹笛の試作をしました。