No.113 川に入るカマキリ

- カマキリとハリガネムシ -

くろんど園地の水辺を歩いてたら

何かが小さな川に入っていった。

あっカマキリだ! 

しばらくもがいてたけど

流されてしまった(写真1,2,3)。

陸でくらすカマキリは

寄生きせいしたハリガネムシにあやつられて

川に入ったみたいだ(写真4)。

写真4 カマキリに寄生したハリガネムシ(ほしだ園地 自然の不思議 No.6)
写真4 カマキリに寄生したハリガネムシ(ほしだ園地 自然の不思議 No.6)

 ハリガネムシは水中のカマキリからぬけ出し、オスとメスが出会って産卵さんらんする。幼虫ようちゅう水性昆虫すいせいこんちゅう幼虫ようちゅうに食べられると*1水性昆虫すいせいこんちゅうの中で休眠きゅうみんする。

 やがて水性昆虫すいせいこんちゅうが成虫になり川から陸に飛び出して、たまたまカマキリに食べられると、ハリガネムシの幼虫ようちゅうはカマキリの中で成虫に育ち*2、カマキリをあやつって、川に入らせる*3。川に入ったカマキリはおぼれて、魚の食料になってしまう*4(図1)。

図1 川に入ったカマキリとハリガネムシの関係
図1 川に入ったカマキリとハリガネムシの関係

ハリガネムシが水性昆虫すいせいこんちゅうをへてカマキリに寄生きせいする不思議

カマキリがあやつられる不思議*3

陸のいきものと水辺のいきもの不思議なつながり*4

川に入るカマキリには、不思議がいっぱい。

(ます 2023/11/12)

 

 

【より深く知りたい方へ】 *3と*4は少しむずかしい話です。

 

*1 ハリガネムシの幼虫ようちゅうを食べる水性昆虫すいせいこんちゅう

 カゲロウやトビケラ、ユスリカの幼虫ようちゅうなどがハリガネムシの幼虫ようちゅうを食べます。

 

*2 ハリガネムシが寄生きせいする昆虫こんちゅう

 カマキリの他には、カマドウマやバッタ、キリギリスなどに寄生きせいします。カマキリの中ではハラビロカマキリに多く寄生きせいします。今回、川に入ったカマキリもハラビロカマキリでした。

 

*3 ハリガネムシがカマキリをあやつる方法 【参考文献[1]】

 ハリガネムシは、進化の過程で、カマキリが水面の光に反応して川や池へ向かわせるような遺伝子をカマキリから獲得し、その遺伝子を活発化させて、カマキリを川に入らせるようあやつっていると考えられています。

 

*4 寄生きせいされて川に入った昆虫こんちゅうが水辺のいきものに与える影響えいきょう【参考文献[2]】

 研究によると、カマドウマが水に飛び込む3ヶ月ほどの間、魚が食物から得る総エネルギー量の9割以上がカマドウマだった。カマドウマが川に飛び込むのを抑制すると、魚は水生昆虫をたくさん食べるようになり、藻類を食べる水生昆虫が減少したことにより、水中の藻類が増え、落葉の分解速度も遅くなる傾向があった。カマドウマへのハリガネムシの寄生が川の生態系に大きな影響を与えている。

【参考文献】

 

[1] 三品 達平(理化学研究所 ),佐藤 拓哉(京都大学 )他,カマキリを操るハリガネムシ遺伝子の驚くべき由来,2023年10月20日

https://www.riken.jp/press/2023/20231020_1/index.html 

 

[2] BIOME, カマドウマの寄生虫、ハリガネムシが作る川の生態系, 2019年10月31日

https://biome.co.jp/biome_blog_090/#i-2

リンク

くろんど園地

ほしだ園地

むろいけ園地

中部園地

ちはや園地